悪くならないための「定期メンテナンス」
日本と世界の「歯の健康」格差はどこから生まれるのか?
日本と世界の「歯の健康」格差はどこから生まれるのか?
例えば、多くの日本人はこのように考えています。
また「毎日歯磨き」を行っていても、虫歯や歯周病になってしまう方もいます。
どうしてだと思いますか?
日本人と歯科先進国の人たちの違いは、歯科医院での定期的なメンテナンスを行っているかどうか、です。ここにそれを示すデータがあります。
このグラフから分かることは以下です。
・世界では定期的な「歯のメンテナンス」で80歳の時に残っている歯の本数が多い
・日本人は「定期的なメンテナンス」を受けていない
・日本人は80歳になったときには「歯が8本」しか残っていない
どうしてこのように大きな差が生まれてしまうのか?
それは、日々のブラッシングでは落としきれない汚れ(歯石)があるためです。
歯科医院で特殊な機材を利用しなければ落とせません。
また、「定期的にメンテナンス」を行い、悪くなりそうな部分を早期に発見し対処できていることも、この差を生んでいます。
日本の多くの方は、歯科医院で定期的なメンテナンスを行っていないのですが、
それは「情報の格差」が原因です。
この事実をもっと多くの方が知れば、日本人も変わるはずです。
歯科医院で行う「予防」は大きく2つのタイプがあります。
1つは「定期検診」。
もう1つは「定期管理」です。
当院では「定期管理」を推奨しています。
「定期検診」は問題が起きた時に早期に治療し拡大を防ぐことで、
「定期管理」は問題が起きないように管理・予防していくことです。
どちらが良いでしょうか?
もちろん「定期管理」型のほうが良いですよね。
問題が起きてから治すようでは遅いです。
ですから、問題が起きないように定期的に管理し、いつも歯の健康を維持する「定期管理型の予防歯科」の方が良いと思います。
当然ですが、お口の状態は患者さんによって全然違います。まずは「検査と診査診断」を行います。そして、患者さん独自の「予防プログラム」を立案します。
予防歯科は歯周病治療がメインとなってきます。当院のDr.野田は歯周病治療のエキスパートです。ご紹介いたします。
2004年 | 大阪大学歯学部卒業 |
---|---|
近畿圏の医療法人にて歯科医師として勤務 | |
2016年 | 複数の大手医療法人にて院長・分院長を務める |
歯科医師、歯科衛生士向けのセミナー講師を務める | |
2019年 | 医療法人優祉会 大阪デンタルクリニック 院長に就任 |
現在に至る |
歯周病と似ている「咬合性外傷」は、歯周病とは治療法が異なるため、最初の段階でしっかり診断を行います。
歯周ポケットを測って、「歯周病の進行度合い」を確認します。
CTやレントゲンを使用して、顎の骨の状態を確認。歯周病は顎の骨を溶かしていく病気ですので、その状態を診ていきます。
お口の状態を細かく記録するために写真撮影を行います。磨き残し、噛み合わせ、歯並び、治療後の変化等が分かります。
予防のプロである歯科医師と歯科衛生士が特殊な機材を使用して、歯の汚れを落とします。
超音波によるスケーラーとハンドスケーラーを使い分け、歯石を徹底的に除去します。
レーザーによる「殺菌」を行います。
パウダーを吹き付け、歯石を落としていきます。痛みがないのが特徴です。
高濃濃度フッ素は歯科医院でしか使用できません。最終的な仕上げに使います。
当院は患者さん毎に同じ歯科衛生士がつく「担当制」となっております。
毎回別の衛生士ですと、その都度同じことを説明したり、患者さんのお口の状態や生活習慣までしっかりケアできないことがあります。当院ではそのようなことがありません。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。