いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!
スタッフのモチベーションアップにつながります!!
今回も、大阪デンタルクリニックで行われた実習の様子を報告させていただきます。
患者様への治療の安心材料になれれば幸いです。
本日は10:30~13:00までの2.5時間、歯科衛生士がお互い患者役になり、プロービングの実習を行いました。今回も8月よりお越しいただいている、長谷ますみ先生にお越しいただき、プロービングのコツなどを教えていただきました。

▼長谷ますみ先生については、こちらの過去の記事をご覧ください
【2019.8.16】講師をお招きしての歯科衛生士定例勉強会
https://osaka-dental-clinic.com/blog/2019/08/19/dh/
プロービングについて

プロービングとは、歯周ポケットの深さを測り歯周の状態を診査する事を言います。
深さを図る際に歯周組織の炎症や退縮、出血の有無、歯肉縁下(歯周ポケットの中の状態)も確認していき、歯周治療に欠かせないお口の情報を得ていきます。
プロービングは歯科検診の基本であり、主に歯科衛生士が勤めます。
以下、実習の様子


